ROSAが効果を発揮する場面とは

送信モジュールであるTOSAには、電気信号を光信号に変換しコネクタを通してファイバ内に送り出す機能があります。反対に受信モジュールのROSAは光信号を電気信号に変換する機能を備えています。これらを一体化し、電気信号と光信号を相互に変換する機能を備えた部品が光トランシーバです。送信モジュールにはTOSA型以外にもCAN型や同軸型、バタフライ型が存在します。

ほとんどのネットワーク装置に採用されているのは、コストパフォーマンスが優れたTOSAとROSAです。通信事業者はより低価格で安定した高速通信を実現するため、優れたネットワーク装置を必要としています。インターネットがまだあまり普及していなかった時代には、送信・受信モジュールが別個に組み込まれるのが一般的でした。光回線の利用者数も少なく通信コストが高いのも当たり前だった時代です。

しかし光回線が世界中に普及し利用者数が増えると、多くの人びとがより低価格で高性能なネットワーク装置を求めるようになります。多くの消費者のニーズに対応するため開発された部品が光トランシーバです。電気信号と光信号を相互に変換する機能を備えた光トランシーバは、安定したデータの送受信を行うために不可欠となっています。この部品には様々な送信モジュールがありますが、TOSAとROSAを採用するのが主流です。

TOSAとROSAはネットワーク装置の小型化や高性能化、低価格化を図るために優れた効果を発揮します。これらの部品を一体的に組み込んだ光トランシーバはインターネットの利便性を大幅に向上させました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です