ICソケットを利用するデメリットとは?

ICソケットは、直接ICをプリント基板に半田付けせずに電子回路に組み込むことができるメリットを持つ電子部品の一つです。抜き差しで様々なICを交換して電子回路に組み込めるので、ICの選定をしたいときなど役立つ存在になってくれます。特に、メーカーが異なるけれども機能が同じリニアICなどは、同じ機能を持っていてもメーカーにより特性が異なること、自社開発の電子回路との相性が良いものがあるなど選定を行うときにICソケットを使えばその都度プリント基板から半田を取り除いて外すといった工数をゼロにできるメリットがあるわけです。このように、ICソケットを使うといろいろなメリットがあるわけですが、使うことで生じるデメリットはコストがかかることなどが挙げられます。

電子回路の試作で使う場合は、それほど多くのICソケットを使うことはないけれどもプリント基板に対しての半田付けは自動実装機で取り付けることができませんので、全て手作業で行うことになります。1枚のプリント基板に対して10個、しかも20ピンなどのピン数のソケットを半田付けする、30枚の試作基板を使うとなると多くの工数が発生します。ICだけを実装する場合は自動実装もできるけれど、試作のときしか使わない場合は量産になったときにプログラムを変えることが難しい、このような理由から余計な工数が発生することになるわけです。なお、ICソケットは使用個数によりデメリットになることもありますが、ICにダメージを与えないといった最大のメリットを持ちます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です